2019夏の少年キャンプパート2 //DAY3
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2019-7-31 水曜日
おはようございます。
少年キャンプ3日目は、岡美里さんの似顔絵ワークショップからスタートです。
美里さんのワークショップも今年で3年目。
去年は、お友達の横顔を水彩画で描きましたが、
今年は自分の似顔絵をアクリル絵の具を使って描きました。
まずは、下書きで自分の顔を描いていきます。
自分の顔を忘れちゃった子は、鏡を見て確認!
チカラ、似てる〜!そっくり!
みんな自分の顔の特徴をちゃんと捉えてるね。
下書きが終わったら、アクリル版にマジックで清書していきます。
そしたら、裏返しにして、塗り絵のようにアクリル絵の具で色を付けていきます。
ヤスミナの力作!かわいい〜♡
コウは背景の山をいろんな緑を使って、水玉模様に描いています。
どんなふうに完成するのか、楽しみ!
女子たちの可愛い似顔絵も完成しつつあります。
ペインターって感じ(笑)
男子もなかなかの出来栄え!
これは表側なのですが、裏返しにして見てみると、全然違う完成図が見えます。
裏から見た時にどんな感じになっているかチェックしながら色を塗っていきます。
とうとうみんなの似顔絵が完成です!
テーマは「山とぼく(わたし)」
美里さんも最後におっしゃっていましたが、
「絵が描けて人生損することはありません!」って。
だから絵が好きな子はずっと描き続けてね。
コタ
リオ(そっくり!)
ケイト
ヤスミナ
アオイ
ユウコ
チカラ
ツバキ
ハルマ
コウ
みんなが絵を描いている頃、テキ屋のナオミはお好み焼きを焼き焼き。
山芋が入ったもっちりお好み焼き完成です。
完成した似顔絵を持って、記念撮影!
みんな良く出来ました!
今回の子たちは大量によく食べるので
ナオミちゃんも気合で大量のお好み焼きを焼いてくれました!
ちょっと作り過ぎちゃったかな?くらいがちょうどいい少年キャンプのご飯事情。
午後はみんなで乙女滝へ行きました。
滝の裏側にも行きました!
すごい迫力!
いつも遊んでいる川が、重油の匂い?がしたので、別の川へ移動。
安全確認をしてから、みんなで川遊びをしました。
天然岩の滑り台はなかったけれど、これはこれで楽しめました!
DAKARAを飲んで休憩。
ファイヤーテーブルに火を付けて、焼き鳥パーティー準備完了!
宇和島から新鮮なイカが送られてきました〜
サーファーの大内さんが釣ってくれたイカ。
これも串刺しにして、今夜の焼き鳥パーティーに!
鶏モモ塩&タレ、つくね、砂肝、皮、豚バラえのき巻き、豚バラ塩
直美ちゃんが、昨日から仕込みをして作ってくれました。
ヒロマサ先輩とダンさん。
焼き鳥の下には、生キャベツ。これが博多流。
キャベツのうまたれも忘れずに。
直美ちゃんの九州愛が止まらない!(笑)
焼き鳥職人ヒロマサ先輩がどんどん焼いてくれます。
子供達はマシュマロタイム〜
匠の職人たちは、子供達のために焼き続けます・・・
ヤスミナのマシュマロミント。
焼き鳥パーティーは、子供達に大人気!
焼けた途端に、どんどん無くなります。
だんだん手つきが本物の職人になってきたヒロマサ先輩!
大内さんのイカも最高に美味しい!
こんな美味しいイカを食べてしまったら、もうそこらのイカは食べれないかも(笑)
焼きおにぎりも美味しかったね!
イカでポーズ!
空が綺麗なピンク色。
この後、雷ゴロゴロ、土砂降りの雨。
でも、マシュマロ焼きも焼き鳥パーティーも全てコンプリート!
よかったー!
今日も盛りだくさんな1日。
いよいよ明日は最終日です。
最後の夜も楽しんでね〜
おやすみなさい!
2019夏の少年キャンプパート2 // DAY2
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2019-7-30 火曜日
おはようございます!
少年キャンプ2日目の朝です。
トイレ掃除もしっかりね!
アオイがインディのお墓に持って来てくれたひまわりの花。
綺麗に咲いています。
チカラとハルマのおじいちゃんが経営しているブルーベリー農園の苗を少し分けていただいて
ブルーベリーの植樹祭をやりました。
甘いブルーベリーができるようにしっかり育てますねー
ありがとうございます!
裏山トレイルライドへ出発です!
みんなでダム作りもやりました。
兄妹対決!
MTB相撲では、アオイがダントツ横綱!
遅乗りレースはコウが1位!
ランチは、流しそうめんタイム。
ケイトが持って来たなるとと、リオが持って来たゼリーも流しました。
みんなお腹いっぱい食べました!
美味しかったね!
午後は長門牧場の牧場見学に行きました。
一般のお客さんには解放していない内部までしっかり見学させてくれる
少年キャンプだけの特別ツアー!
去年から牛舎が新しくなり、全てオートメーション化され、清潔でピカピカ。
新しくなった長門牧場に潜入です!
まずは、自動搾乳マシーンを見学。
牛の体調を機械が勝手に探知して、搾乳する量やペースを決めてくれます。
なので、今までは人間が牛の体調を観察しながら搾乳の量を調節していたのですが
今では機械が全部やってくれるので、牧場長の井上さん的には「ちょっと淋しいですね」と話していました。
でも、この機械のおかげで牛のストレスも減って、搾乳の量が増えたそうです。
さらに、この機械を全部統括している司令塔にも入れてもらいました。
牛の体調や妊娠状況などのデータが全てパソコンに全部収められていて、
このタイミングをみて、井上さんが受精をします。
さすがに機械では受精の作業はできないので、この1番大事なお仕事は井上さんの腕にかかっています!
この子は妊娠中のお母さん。
じーっとこちらを見ていました。
ここは手動で搾乳するお部屋。
牛さんとのふれあいタイム。
こちらは旧牛舎。
ここには生後14ヶ月の牛さんたちがたくさんいて
みんなで餌やりをさせてもらいました。
こちらは6月に生まれたばかりの赤ちゃん牛。
みんなでミルクをあげました。
赤ちゃんだけど、引っ張る力が強いので子供2人がかりで頑張りました!
まだ毛も柔らかくて、あったかい〜
長門牧場の井上さん、
毎年、子供達に牧場を見学させてくれてありがとうございます!
今回も貴重な体験がいっぱいできました!
そしてひとつ悲しいお知らせ。
ミナイクちゃんのお母さんのCLUB3719ちゃんが病気になりお亡くなりになられました。
まだまだ若かったのですが、突然腸の病気が見つかり、あっという間に亡くなってしまったそうです。
でも娘のミナイクちゃんは、ただいま妊娠中で、来年の1月29日に出産予定だそうです!
そしたら、またミナイクちゃんのミルクを飲みに行こうね!
牛さんのお世話を頑張ったので、ご褒美に美味しいソフトクリームをいただきました。
ここのソフトはお砂糖を使用せず、ミルクそのままの味なのに甘くて美味しいんです!
久々に食べたけど、やっぱりナンバーワンですね。
やっちゃん・・・(笑)
長門牧場の牧草地帯で、まだまだ遊びまわる子供達。
体力有り余ってますね〜
牧草の束の間に自らハマって、抜けれなくなって、消防隊員の直美チャンに救出してもらったケイト(笑)
夜ごはんは、直美ちゃん特製の鶏飯!
これはもう少年キャンプの定番メニューで、子供達にも大人気!
ついついたくさん食べ過ぎました!
今日も美味しいごはんをありがとうございます!
この後、東京からやってくる岡美里さんを茅野駅までお迎えに。
明日は、美里さんの似顔絵教室です。
今回も面白いアイデアで似顔絵を描きます。
お母さん、お父さん、我が子の作品をお楽しみにしていてくださいね。
それでは、おやすみなさい〜
2019夏の少年キャンプパート2 // DAY1
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2019-7-29 月曜日
少年キャンプパート2がスタートしました!
今回は、モロッコ、熊本、神奈川、東京、千葉、長野など全国各地からメンバーが集結!
元気な10名の子供達が集まりました。
イチローが卵を産みました!
3719の森を見学。
たくさんの虫やカエルたちがお出迎え。
いつもの少年キャンプでは、初日のランチはウエルカムパンケーキですが
今日は直美ちゃんがマラサダを作ってくれました!
ふわふわのマラサダ。
おいしそー!
生地の中にマッシュポテトが練りこまれてるので、もちもちふわふわ。
冷めても美味しいんです!
今回もみんなからたくさんのお土産、ありがとうございます!
コタからは勝運まんじゅうと、亀辛麹、大根ふりかけなど、亀戸名物盛りだくさん!
リオからはゼリー!
流しそうめんで流そうね〜
少年キャンプ卒業生スタッフのヒロマサから美味しい野菜ジュース。
湘南在住のゆうこは、湘南名物しらすせんべい。海の香り〜
モロッコ在住のヤスミナからは、デーツとタジン鍋のスパイスをいただきましたー
白いのは胡椒ですって!
パート1で料理番長で来てくれたユウキシェフにタジン鍋の作り方を教わらないと〜
モロッコも行く!絶対!
コウ&アオイからメガマシュマロとわざびせんべい。
これさっき食べたけど、めちゃわさび!辛かったー!でも後をひく美味しさ♡
ケイトはこの前、家族で沖縄に行って来たんだって!
その時のお土産の黒糖と柏せんべい!
由井家からのブルーベリー
そしてブルーベリーの苗もいただきました!
明日お天気が良かったら、植樹しようね〜
平林家からの巨大スイカときゅうり!
由井家からは、お米も!
もりもり食べ盛りの子供達が多いので助かります!
ありがとうございます!
少年キャンプパート2、メンバー紹介。
まずは、熊本から初参加のツバキ。
ツバキのママは、私の料理の師匠です。
3719に来てもらえてうれしー♡
長野のご近所から、ハルマ。
もうすでに何回参加してくれてるのかわからないくらいの常連さん。
和みキャラです。
中学生コタ。
少年キャンプリーダーとして今回はみんなのまとめ役になってね〜
安曇野からコウ。
サッカーと自転車をこよなく愛する野生児(笑)。
茅ヶ崎から参加のゆうこも去年に引き続き今年も参戦!
しっかり者のやさしい子。
安曇野のアオイ。
アオイもすっかり大きくなって、お姉ちゃん。
元気なサッカー少女。
千葉からケイト。
ケイトの自由研究はお味噌と出汁だって。素晴らしいね!
(多分お母さんの仕業笑)
モロッコからヤスミナ。
去年に引き続き今年も参加してくれました。また背がグンと伸びたね〜
去年の冬の少年キャンプは、インフルエンザで参加出来なくなっちゃったリオ。
夏の少年キャンプには参加出来て良かったね〜!
ハルマの兄、チカラ。
今回ブルーベリーの苗木を持って来てくれて
ブルーベリーの植え方について、色々教えてくれました。
バンザイペイントのTシャツ、いいね!
今にも雨が降り出しそうだけど、大清水に出発です。
大清水に到着!
少しだけ雨が止むのを待って、水着のままマウンテンバイクに乗って
急いでガレージに帰って、熱いシャワーを浴びて温まりました。
大雨の中、自転車に乗るなんて久しぶり〜
全身ずぶ濡れになったけど、気持ちよかった〜
少年キャンプスタッフのヒロマサはもう26歳!
お父さんの会社を継いで、立派な社会人です。
少年キャンプスタッフと初の乾杯!
一緒にビールが飲める日が来るなんて・・・感動です。
女子チームはキャンディゲームで盛り上がり中。
ナオミ先生のナン作り講座。
強力粉、卵、砂糖、塩、水、ココナッツオイルが少し。
これらを混ぜて生地を作り、みんなで伸ばして、ナン作り。
広げた生地をグリルで焼いていきます。
美味しそうな焼き色!
ナオミ先生がどんどん焼いていきます。
今日のご飯は、キーマカレーとナン、きゅうりの浅漬け。
スタッフみんなで乾杯〜!
今日から4日間、よろしくね!
みんなよく食べ、あっという間に完食です!
カレーもナンもきゅうりも見事に完売です。
さすがナオミ先生。
明日のご飯も楽しみです。
(ご飯が私のモチベーション笑)
ご飯の後は、絵日記とゲーム大会で盛り上がり、
9時には消灯です。
もう眠い子もいれば、まだまだ元気な子も!
明日から大忙しのスケジュールだからしっかり休んでね。
おやすみなさ〜い
2019夏の少年キャンプパート1 //DAY4
CLUB3719, mountain, MTB, OUTDOOR COOKING, shonen camp / 2019-7-25 木曜日
少年キャンプ最終日は、朝から大掃除。
荷物をまとめたら、ガレージ、トイレ、シャワールームなど全部綺麗にして
次のパート2の子たちが気持ちよく使えるようにしっかり整え準備します。
10時のおやつは、昨日ユウキシェフが作ってくれた
3719産ブルーベリーのタルトと、梅ジャム(こちらも3719産)のクラフティ。
おいしそーです!
最後は3719の森でスラックライン遊び。
今回1番年下のトムは、みんなの愛されキャラ。
こんな風に、お兄ちゃんとお姉ちゃんみんながトムを助けてあげていました。
そして10時のおやつタイム。
その後は、お別れ会。
少年キャンプで1番楽しかったこと、美味しかったもの、将来の夢を発表します。
こちらの動画は私のインスタグラムのストーリーズでアップしていますので
親御さんは要チェックですよ!
https://www.instagram.com/danchihaya/
4日間お世話になったタイキ先輩にお手紙を渡しました。
子供達はもちろん、私もすっかり頼りにして、雑用から力仕事まで全力で頑張ってくれました。
本当にありがとう!
来年は受験ですが、息抜きにまた少年キャンプのスタッフとして帰って来てくださいね。
帰りは東京まで自走で帰ります!無事に着いたかな?
ちなみにこれがタイキからのお手紙。
ダンさん、千早さんが老けていなかったこと!ってウケるんですけど!(笑)
タイキは6年前の少年キャンプに1度参加してくれたきりで、ずっと会っていなかったのですが
「少年キャンプのスタッフとしてお手伝いに行きたいです!」と意気込みの書かれたメールが届き、
もちろん即答でスタッフとして来てもらうことになったのですが、
このお手紙に書いてある通り、「思っていた3倍仕事がきつかった!」って(笑)
自分が参加していた少年キャンプとはまた違った目線で、少年キャンプを楽しんでもらえたら嬉しいです!
パート2以降も、卒業生スタッフがたくさん参加してくださいます。
お仕事は大変かもしれませんが、ダンさんはもちろん、各界で活躍されている講師の皆さんとお話しすることは
とても良い経験になると思います。思い切り楽しんでくださいね!
恒例のお土産タイム。
家族やお友達、自分にお土産を購入します。
限られたお小遣いの中でやりくりしている姿は、いつ見ても可愛いもんですね!
車でお迎えに来ていたトムくんファミリーとはここでお別れ。
また来年ハワイで会えたらいいな〜!
その他大所帯9人はあずさで新宿まで帰ります。
新宿駅に到着するまでが少年キャンプ!
大きな荷物とお土産、そしてたくさんの思い出を持って、無事に帰宅できたかな?
まだまだ始まったばかりの夏休み!梅雨も明けて、すっかり夏らしくなりました。
ケガのないよう楽しい夏をお過ごしください!
参加された皆さん、そしてワークショップ講師として参加してくださったルーカス、香織さん、
料理番長のユウキシェフとユミさん、卒業生スタッフタイキ先輩。
本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
今日はゆっくり休んでくださいね〜
2019夏の少年キャンプパート1 //DAY3
CLUB3719, daily, mountain, MTB, OUTDOOR COOKING, shonen camp / 2019-7-24 水曜日
少年キャンプ3日目、今日も晴天!
朝から草刈りダンさん
その頃シェフユウキさんは、晩ご飯の仕込み。
大きな豚の肩肉をお庭のセージとニンニクでマリネしています。
午前中は、ユウキシェフが行なっているフードロスを無くすための活動「Zero waste ビストロ」のワークショップを開催しました。
フードロスとは、まだ問題なく食べれるのに捨てられてしまう食糧のことで、
日本では1年で640万トン、東京ドーム5個分の廃棄食物があり、かなり深刻な問題となっています。
そんな問題を子供達にもちゃんと知ってもらいたい、とユウキシェフにお話をしていただきました。
いわゆる食品ロスと言われてるものの中で多いのが、賞味期限切れの食べ物。
例えば、卵は2ヶ月間生で食べれますし、牛乳は賞味期限が切れても10日間くらいは飲めます。
賞味期限が切れていても、捨てる前にまず匂いを嗅いでみる。
自分の鼻を信用してみて、食べれそうなら食べても大丈夫!
そこで、ユウキシェフが買ってきた今日で賞味期限が切れてしまう厚揚げを、みんなで匂いを嗅いで確認してみました。
子供達からは「美味しそう!」「食べたい!」との声も。
賞味期限はあくまでも目安であり、安全のためあらかじめ余裕を持って設定されています。
近日中に食べきることがわかっている場合は、賞味期限が近いもの(手前に置いてあるもの)から積極的に選び、
賞味期限切れ商品の廃棄をなくす努力をしていきましょう!
こんな感じに曲ったきゅうりでも、農家さんが愛情を込めて作った作物に代わりはありませんし、もちろん味は普通のきゅうりと同じ。
でも曲っている、というだけで、お店で買い取ってもらえなくなるため、こちらも廃棄食物となってしまいます。
それでは、3719のKITCHEN GARDENに移動して、どんな野菜だったらお店で売ることができて
どんな野菜ならダメなのか、ちょっと観察してみましょう!
3719 KITCHEN GARDENは完全無農薬。
うちのケールは虫食いだらけ。
栄養満点だけど、これはお店で売れないよね(涙)
(私は食べてますけどね)
畑を循環させるために、大事な役割をしているコンポスト。
3719の裏方さんですが、今日はみんなにコンポストも見学してもらいました。
ユウキシェフに教えてもらったことを忘れないうちに、絵日記に書きます。
帰ったら、お父さん、お母さんにも教えてあげてね。
ルーカスと香織さんも興味津々。
日本語がわからないリリのために、ユウキさんのお話をルーカスが通訳してくれました。
ルーカスがいてくれてよかったー(笑)
今日の大事なことね。
覚えてこう!
トムの理解力、素晴らしい!
サイクルしているイラストもかわいいね。
みんなよくできました!
ユウキさん、ユミさん、
ありがとうございました!
そしてランチは、みんなでハンバーガーを作りました!
材料はコレ!
まずはトマトをカットして、ケチャップ作りから。
パテにはナツメグも削って。
しっかりとこねたら、
まあるいパテを作りましょう!
ハルはルーカスのお髭がお気に入りで、ルーカスにべったり。
手作りマヨネーズにも挑戦!
みんなでパテも焼きました!
好きな具材を挟みます。
出たよ、肉だけ(涙)
こっちはトマトと肉。
この笑顔!
美味しいね!
みんなで協力して作ったハンバーガー、美味しかったね!
ルーカスと香織さんとも、ここでお別れです。
毎年来てくれて、本当にありがとうございます!
最後に全員で記念撮影!
スタッフチームと。
みんなのおかげで少年キャンプは成り立っています!本当にありがとうございます!
午後は川遊び!
GREEN DA・KA・RAで水分補給!
家に帰るとキッチンから良い匂い〜
私たちが川遊びをしている間、ユウキシェフが美味しい夕飯を作って待っていてくれました。
しあわせ〜
本日のディナーの説明から。
3719GARDEN サラダ
ビーツときゅうりのヨーグルトサラダ
ラタトゥイユ
厚揚げのカレー風味
どれもちょっとスパイスが効いた大人の野菜料理。
野菜のオンパレードですが、ユウキシェフいわく、
野菜を食べれない子供達がいても、めげずに野菜料理を出し続けていると
そのうち興味を示して、食べてくれるようになるそうです。
逆に細かく刻んで野菜そのものの味や食感を無くして食べさせるよりも
ちゃんと形が見える状態で野菜を食べれるようにした方が良いとのことです。
なので、子供達から不人気でも(涙)、少年キャンプでは野菜料理を出し続けます!
もちろん喜んで食べてくれる子もいますからね。
そしてこちらがメインのローストポーク!
柔らかくてジューシー!
昨日のチキンも絶品でしたが、こちらも本当に美味しい!
子供達もがっついて食べてました!
お腹がはち切れんばかり!
毎日こんなに美味しいご飯が食べれてしあわせ。
食のモチベーションは大事です。
食後は、いよいよお楽しみの焚き火&マシュマロ焼き!
と用意していたら、突然の土砂降りの豪雨!
残念ながらマシュマロ焼きは出来ませんでしたが、
みんなが獲得したマシュマロポイントは、焼かずにそのままいただきました。
そして、いよいよユウキシェフとユミさんともお別れです。
みんなでお礼のお手紙を渡して、次回の再会を約束しました。
本当にお二人とも、ありがとうございました!
ユウキさんから聞いた食の問題、味覚の問題、私もとても気になるところ。
今度は大人向けのワークショップも、ぜひお願いしたいと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
そして最終日恒例の絵日記。
スタッフタイキのお手紙が面白くて、笑った。
これからも老けないように、アンチエイジング頑張らないと(笑)
そして少年キャンプスタッフの仕事は結構地味に大変です。
でもそれ以上にたくさんのことを学ぶチャンスでもあります。
タイキはまずは家に帰ったら、食洗機使わずにユウキシェフから教わった高速皿洗いの術を披露してね(笑)
と言うわけで、3日目も無事に終了!
いよいよ明日は最終日。
ちゃんとお片づけできるかな〜
みんなに期待!
お休みなさい〜
2019夏の少年キャンプパート1 //DAY2
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2019-7-23 火曜日
おはようございます。
少年キャンプ2日目がスタートしました。
今日は朝から良いお天気です!
そして、テントの中はこんな感じです。
帰りの荷造りが今から心配(笑)
午前中は、マウンテンバイクでトレイルライドに出発です!
ダイトは今日もトレイルライド!
森の中は野生のベリーがたくさんなっていました。
(写真のは、まだこれからが食べごろですね)
疲れたら、甘いベリーを食べて糖分補給しながら、
頑張って自転車漕いでいました。
トムも頑張って走ったね!
ソラがカエルを捕まえたよ。
トムがお花を摘んでプレゼントしてくれました。
可愛すぎて泣ける・・・。
遅乗りレースでは、ソラが優勝!
おめでとう!
優勝したソラは、流しそうめんで1番先頭のポジションを獲得!
昨日まであんなにお天気が悪く寒かったのに、
今日は本当に良いお天気で、流しそうめん日和です!
昨日のカレーの残りで、カレーそうめんも人気でした。
あっという間にに完食。
ごちそうさまでした!
午後は、雑誌PAPER SKYの編集長ルーカスと香織さんの英語でzine作りワークショップ。
ルーカスは小学5年生の時から自分で雑誌作りをやっていたという筋金入りの編集者。
みんなにも雑誌作りの楽しさを知ってもらいたい!というわけで、このワークショップを始めて
かれこれ10年近くなるのかな?
将来、少年キャンプの卒業生から編集者が現れて、少年キャンプBOOKを発行してくれることを
今から楽しみにしています!(笑)
今回みんなで作ったのが、MAMMOTH COLOR NOTE BOOK。
GREEN,YELLOW,BLUE,RED,PINKの5色のテーマカラーに合わせたマンモスを自由に描き、
ノートブックを作りました。
いつもは日本語でルーカスに説明してもらっていたのですが、今回は英語を理解出来る子が多かったので
英語でZINE作りに挑戦しました。
最後のページにはルーカスのサインと「GOOD JOB!」
途中で集中力が途切れながらも、なんとか素敵なノートブックが完成しました!
2時間半みっちり良く頑張りました!GOOD JOB !!!
最後はみんなで記念撮影!
ルーカス&香織さん、ありがとうございました!
そして長時間、お疲れ様でした!
その頃、茅ヶ崎から料理人のユウキさんが登場!
早速今夜の夕飯作りがスタート。
ユウキさんは、フランスで料理の修行をし、帰国してからはホテルやレストランなどで
フランス料理だけではなく、ベトナム料理や和食など様々なジャンルの料理の腕を磨き、
モロッコで日本食料理屋を開き、伝説のシェフとまで言われた料理人。
そこから鎌倉でビストロ「ランティミテ」を6年間営業したあと、
ケータリングや食のイベントを中心にした「ランティミテノマド」として活躍されていますが
また9月からモロッコのホテルで料理人としてのキャリアを磨いていくそうです!
ますます活躍が楽しみですね!
ユウキさんが持参したモロッコのスパイスがたっぷり!
たくさんの食材を使って、どんなお料理が出来上がるのか楽しみです。
なんとユウキさん、こんな素敵なパンを焼いてきてくれましたー!
よくインスタで見るやつだー!(笑)
うれしーです!ありがとうございました!
そしてたくさんのご馳走を作ってくれましたー!
(昨日のカレーが素食すぎてごめんよ・・・)
こちらはズッキーニのパン粉揚げ。
ズッキーニの甘さが引き立つシンプルな美味しさ!
こちらはチーズオムレツとプレーンオムレツの2種類。
こちらの特性トマトソースをかけていただきます!
キャベツの手作りマヨネーズコールスロー。
クラッシュポテトとソーセージのオーブン焼き
3719ガーデンで収穫したルッコラとサイとソラが持ってきてくれた桃を使ったサラダ。
たくさんのお花で飾り付けされたガーデンサラダ!
チキンのオーブン焼き。低温でじっくり香ばしく焼き上げています。
こちらも味付けは塩のみ。
皮はパリッと、中はジューシー!
最近鶏肉があんまり好きじゃなくて食べていなかったのですが
今日は久々にチキンが美味しい!と思いました。
ユウキシェフにお料理の説明をしていただきました。
豪華なディナーです!
少年キャンプはご飯が美味しい!
これが何より1番大事です。
今日はスタッフもたくさん!
賑やかに乾杯です!
全部、ぜーんぶ美味しかった!
ありがとうございました。ご馳走様でした!
犬好きルーカスと、すっかり馴染んでるインディ。
食後は、ゲーム大会。ジェンガやビンゴで盛り上がりました。
昼間は暑くて暑くて、ちょっとバテたけど、夜は冷んやり。気持ちいいです。
2日目も無事に終了!
明日も晴れますように〜
2019夏の少年キャンプ パート1//DAY1
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2019-7-22 月曜日
少年キャンプ2019夏!スタートしました!
朝は良いお天気だったのですが、だんだん怪しい曇り空。
集合時間の頃は、しとしと雨が降ってきてしまいましたが
元気よくスタートです!
まずは恒例のウエルカムパンケーキからスタート!
お腹空いた男子は、1番大きいパンケーキを奪い合い(笑)
パート1のメンバーがインターナショナル!
日本はもちろんですが、フランスはパリ、オーストラリアのパース、そしてハワイオアフ島から!
英語も飛び交う少年キャンプ!
みんな全然人見知りもなく、すぐに打ち解け仲良くなっていました。
初日からこの賑やかさ!このあとの3日間は一体どうなってしまうのでしょうか!?(笑)
久々の再会!(何年振りでしょうか!?)
トムくんのお父さん、松屋さんとのお付き合いはかれこれもう何十年になるのかな?
少年キャンプがスタートした当初から、今みんなが着ている少年キャンプTシャツ&卒業生Tシャツは、
松屋さんの会社で製作をしていただいていました。
現在はビームスさんにバトンタッチしていただきましたが、もう10年以上もお世話になっていました。
なので、トムくんが産まれた時は、絶対に少年キャンプに参加してほしい!と思っていたのですが
その夢がとうとう叶いました!本当に嬉しいです!ありがとうございまーす!
そして、いつもみなさんお土産ありがとうございます!
サイ&ソラから桃!
今が旬のフルーツ、嬉しいです!
エリヨ&アツトからジュースのセット!
早速今夜、みんなでいただきました!
シンノスケからは、いつもセレクトがオサレなお菓子。
そしてマキコさん手作りのグラノラ♡
「味見してご感想聞かせてください!」とのことでしたが
絶対に美味しいに決まってるー!
トムは、マシュマロ焼き用のマシュマロを持参してくれました。
彼は、マシュマロ焼きが楽しみすぎて、「今日の何時からマシュマロ焼くのー?」と何度も聞いてきます(笑)
そのたんびに、「最後の日の夜だよー」と言ってます。
ハルから、高野フルーツのチョコレート。
一瞬キャンディかと思いきいやフルーツチョコレートって書いてありました。
食べるの楽しみ!
ダイトからも、偶然にも同じだったらしい高野のフルーツチョコレートとフルーツキャンディをいただきました。
いっぱい食べれるね!
オマケ。
夏美さんにお願いしていたpalosantoの香木。
これヨガの前にやるとすごい良い香りで落ち着くの。
ハワイのホールフーズに売ってるって聞いたので、速攻ラインして買ってきてもらいました。
(ホールフースでも品切れしているらしいです)
うれしー!ありがとうございます!
今回のメンバー紹介
ソラ
アツト
ミミ
ダイト
トム
サイ
シンノスケ
リリ
ハル
エリヨ
以上10名で、今日から3泊4日、楽しみましょうね〜
ちなみに今年は少年キャンプ20周年!
それを記念して20周年モデルのTシャツと垂れ幕をビームスさんに製作していただきました!
ロゴはいつものパームグラフィックス豊田さんです!
テーマはトリコロール!
爽やかな白が子供達にぴったり似合いますね〜
最初のワークショップは、名札作り。
木を紙やすりで削って、焼印を押して、名前を書いて。
自転車用のネームプレートを作りました。
我が家のノラ猫とらちゃん。
去年の少年キャンプでは、全然なつかず、子供達の前になかなか姿を見せてはくれませんでしたが
今年はご覧の通り、すっかりみんなと仲良し。
可愛すぎる♡
雨が小雨になってきたので、大清水までMTBライドへ!
みんな大好き修行ごっこ。
タイキ先輩に「6年前の少年キャンプで何を覚えてる?」って聞いたら
この修行ごっこをやったことをよく覚えてるって言ってました。そーなんだねー!
大清水の水源も復活していました。よかったー!
恒例のシャワーの順番を賭けたレース!
ダイトは走って参戦!
結果は上記の通り!
走ったダイト、速かったね。
アツトはゴール地点を勘違いしていて無念の7位。
明日も頑張ろうね!
今日も1日お疲れ様でした!
少年キャンプといえば、サントリープレミアムモルツ!
今年も少年キャンプスタッフのために、たくさんのエネルギー源を準備しました。
20歳以上のスタッフのみなさんは、たくさん飲んでくださいね!
食事中もお父さんのサングラスをするダイト。
よっぽどお気に入り!
キャンプの初日は、定番のカレーライスとサラダ。
何も特別な手間はかけない、シンプルな王道カレーライス。
子供達はこれが1番好き、ということはよくわかってます。
みんなが「美味しい!」ってたくさん食べてくれるのが嬉しいです。
食後は絵日記書いて、ゲーム大会。
あっという間に就寝時間です。
そんなこんなで1日目が終了。
明日はお天気になってくれるといいなー!
夏の少年キャンプ2019・参加者募集のお知らせ
CLUB3719, COOKING, daily, mountain, MTB, OUTDOOR COOKING, shonen camp / 2019-3-28 木曜日
2019年、夏の少年キャンプスケジュールが決定いたしました!
信州の森の中で、自然を感じ、遊びを学ぶ3泊4日の大冒険。
少人数制(最大8名)なので、初めての方でも安心して参加することができます。
また、アウトドアスポーツだけでなく、料理や木工、工作など創作アートの
ワークショップもございますので、体力に自信のないお子さまでも、
お楽しみいただけることと思います。
ほんの数日の間に、ちょっとだけ逞しく、心も身体も強くなって、
ひとまわり成長したこどもたちの姿を見れることを
わたしたちも今から楽しみにしています。
少年キャンプ2019・夏 開催スケジュール
パート1:7月22日(月)〜7月25日(木)*満席となりました
パート2:7月29日(月)〜8月1日(木)*満席となりました
パート3:8月5日(月)〜8月8日(木)*満席となりました
パート4:8月19日(月)〜22日(木)*満席となりました
集合&解散は、午後12時にJR中央本線「茅野駅」です。お車で送迎の場合も茅野駅にて集合となります。
関東方面からは、新宿駅より特急あずさに乗り、約2時間で到着します。
関西方面からは、名古屋駅から特急しなのに乗り、塩尻駅で乗り換えて茅野駅下車。約2時間30分です。
参加資格は、小学1年生〜中学3年生までの男女。
ただし、中学生は過去の参加経験がある方のみに限らせていただきます。
参加費は、おひとりさま54,000円(消費税込み)です。
参加費には、宿泊費、施設利用費、すべての食費、MTBガイド料、MTBレンタル料、
ワークショップ講習費、保険、記念プレゼント等が含まれています。
ある日のスケジュール
*天候やこどもたちの体調により随時変更いたします
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 係りの仕事
9:00 裏山へMTBライド
12:00 流しそうめんランチ
13:00 絵日記タイム
14:00 川遊び
17:00 温泉
18:00 夕食
20:00 焚き火でマシュマロ焼き
21:00 就寝
その他、芋掘りやハイキング、BBQ、プール、キャンプファイヤー、牧場体験など
様々なアクティビティを日替わりでご用意しています。
また、毎日の様子はCLUB3719ブログにて毎晩アップしていきますので
こちらもお楽しみに!
今までの少年キャンプの様子はコチラからご覧ください。
そして今年も、各方面でご活躍されているスペシャル講師陣をお迎えしての
超豪華ワークショップを開催いたします!
超多忙なスケジュールの中、少年キャンプのワークショップに快くご協力してくださるみなさまには
本当に感謝しております!引き続き今年もよろしくお願いします!
少年キャンプワークショップスケジュールは、
決まり次第ブログにてお知らせいたします。
また今年も少年キャンプに参加されるお子さまを対象とした
「こどもの日スペシャル!MTB教室」を5月5日(日)に開催します!
こどもの日ですので、お子様の参加費は無料です!
また、THE TRAILHEAD INN(宿泊施設)では
4日(土)の前泊や後泊のご予約も承っております。
1日1グループ限定ですので、ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいませ。
*こどもは、未就学児から中学生までです。(高校生はおとなになります)
*おとなは、参加費5400円(税込)をいただきます。
*20インチ以下の自転車や補助付き自転車、キックバイクなどはご持参ください。
こちらは、少年キャンプ前の授業参加日のようなものです。
CLUB3719の施設をご見学していただくことはもちろん、
子ども同士、親御さん同士の交流の場ともなっていますので
少年キャンプに興味のある方、ご検討されていらっしゃる方はぜひ参加してくださいね。
去年の「こどもの日スペシャル!MTB教室」の様子は下記をクリックしてブログご覧ください。
こどもの日スペシャル!午前の部
こどもの日スペシャル!ランチタイム
こどもの日スペシャル!裏山トレイルライド
こどもの日スペシャル!マシュマロ焼き
少年キャンプに関するお問い合わせはコチラから、
お申込みはコチラからお願いします。
*少年キャンプお申込は、4月1日(月)よりスタートします。
現在はまだフォームメーラーが作動しておりませんのでご注意ください。
今年もたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています!
どうぞよろしくお願いいたします!
同時に少年キャンプスタッフも募集します!
(こどもの日イベント&少年キャンプ両方です)
少年キャンプ卒業生のみなさん、スタッフとして参加できるチャンスです!
希望の日程と意気込みを明記の上、コチラまでご連絡くださいね。
今年も元気な子ども達と過ごす夏が待ち遠しいです!
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします!
2018冬の少年キャンプ // DAY4
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2018-12-29 土曜日
少年キャンプ最終日は、大掃除からスタート!
今日は朝から特に冷え込んで、寒い寒い!
寒いけど、みんなよく頑張りました。
階段の裏側まで綺麗にお掃除です。
みんなよく頑張ったので、マシュマロ焼きアゲイン!
よかったね〜!
そしてみんなからのお土産のおやつも。
最後は修了式。
少年キャンプで1番楽しかったこと、美味しかったもの、将来の夢を発表します。
詳細は、インスタのストーリーでアップしましたので
よかったら、ご覧くださいね。
(注意:ストーリーは24時間で消えてしまいます)
https://www.instagram.com/danchihaya/
電車で帰るチームは、茅野駅でお土産ショッピング。
ケイトは、夏のキャンプの時に、お土産で七味唐辛子を買って行ったら
お母さんにとても喜ばれたので、今回も買って帰るんだ!と張り切って全種類買ってました(笑)
七味を買ったなら、年越し蕎麦も買わなくちゃね!
「これとこれを買ったらいくらになるの〜?」と
みんなの計算をしてあげながら、予算以内に収まるようにお買い物します。
レジでお会計。
いつも顔を合わせるスタッフの方が、みんなにお菓子をたくさんサービスしてくれました。
帰りのあずさで、仲良く食べてね。
新型あずさ登場!
大きなリュックが肩からずり落ちそうになりながら
電車の中に乗り込みます。
今回、プレゼントがたくさんあったので、荷物が多くなっちゃってごめんね!
みんな無事あずさに乗り込み、いざ新宿へ!
みんな無事に新宿駅に到着したようです!
シュウタ先輩も無事に新大阪に着いたみたいです。
シュウタ先輩の大阪弁講座もためになりましたね(笑)。
「ららぽのスタバに新作飲みに行こか」を大阪イントネーションで話す練習もやったので
早速、お母さんに披露したそうです。(若干言えてなかったらしいですが上出来です!)
というわけで、冬の少年キャンプは無事に終了しました!
参加してくださったみなさま、
ボランティアスタッフとしてご協力してくださったみなさま
本当にありがとうございました!
また冬の少年キャンプに参加するこどもたちのために
たくさんのプレゼントをご用意してくださった各社のみなさま
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ビームス様
ナイキジャパン様
RED BULLジャパン様
ボランティアスタッフ
丘世悦さん(合気道講師&料理番長)
村山君(合気道&料理番長アシスタント)
吉村シュウタ君(少年キャンプスタッフ卒業生)
本当にありがとうございました!
今年も残すところあと数日・・・。
みなさまが健やかな新年を迎えられますように。
今年も1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
2018冬の少年キャンプ // DAY3
CLUB3719, daily, mountain, MTB, shonen camp / 2018-12-28 金曜日
少年キャンプ3日目。
今日も良いお天気に恵まれました!
昨日届いたばかりのナイキのダウンジャケットを着て、
雪山に出発です!
ナイキさんからいただいたこのダウンジャケットは軽くて暖くて最高です!
こんな豪華なプレゼントをいただき、最高のサポートをありがとうございます!
みんなも大喜びです!!!
霧ヶ峰スキー場に到着。
雪は少ないですが、そり遊びは出来ます!
雪が少ない分、スピード感はアップ!
みんなかなり飛ばしてました!
レイちゃんもテンションアップ!
普通に滑るのも飽きてしまったので、みんなでジャンプ台を作って、
そりジャンプ!
シュウタに教えてもらった、今スキーヤーの間で流行っているという手袋。
多分業務用だと思うのですが、1300円で抜群の暖かさ!だそうです。
ダンさんとのタンデムソリは、かなりスピードが出て楽しいです。大人気!
ちびっこチームも盛り上がってます!
(みんな同じウエアだから、誰だかわからない・・・)
さらに今年新たに開発した連結ソリ!!
これがまた盛り上がりました〜
楽しい動画はストーリーでたくさんアップしました〜
よかったら、見てくださいね。
https://www.instagram.com/danchihaya/
小腹が空いたので、お茶タイム。
甘〜い紅茶とシュウタが持って来てくれた「面白い恋人」
中身はクッキーかと思いきや、懐かしのゴーフレットでこれが意外と(?!)美味しかった!
一つのゴーフレットを3人で食べるなんて仲良しすぎるやろ〜(笑)
お家に帰ったら、ランチタイム!
今日のメニューは、ほうれん草のポタージュとオープンサンド。
厚切りパンチェッタは、丘さん手作り!
バケットは、茅野で今1番有名なパン屋、カルパのパン!
丘さんの畑で採れた紫色のジャガイモのポテトサラダとツナサラダも!
丘さん特性のバターもめちゃくちゃ美味しかった!
というわけで、豪華なオープンサンドの完成です!
もちろん美味しかったです。
食後は、裏の森で薪拾いをして、焚き火をやります。
八ヶ岳は雪が降っているようです。
雪の白いカーテンが出来ていて、綺麗でした。
シュウタ先輩にマシュマロ棒を削ってもらいます。
すっかりイチローと仲良しになったケイト。
インディと松ぼっくりを投げる遊びもやりました。
マシュマロ焼きスタート!
さすが!少年キャンプ常連らしく、マシュマロ焼きの達人となりつつあるコタロウ。
最近は「浅田真央ちゃんに似てる!」という新事実が発覚し、噂になっている人物です(笑)
みんな、食べっぷりいいね〜
マシュマロおまけしてあげたから、明日の大掃除、頑張ってよ!
団子風マシュマロ焼き、新しい!
今回エイタローはたくさんお手伝いをしてくれたからマシュマロ増量!
今日は、河童の湯へ。
風呂上がりのゆずジュースは最高ね〜
今日の夜ご飯は、冬の少年キャンプ大好評定番メニュー「丘さんの生姜焼き」です!
これほんと美味しくて大好きなので、毎年丘さんにリクエストして作ってもらっています。
安定の美味しさ!
丘さん、美味しいご飯をありがとうございました!
そして夜は、エイタローの少年キャンプ卒業式!
少年キャンプは中学3年生までしか参加出来ないのですが
それ以降は卒業生スタッフとして参加することが出来ます。
記念品としてスペシャルオーダーの少年キャンプ卒業生スタッフ認定のTシャツとcapをプレゼントしました。
来年は、これを着てスタッフとしてお手伝いよろしくお願いします!期待してるよ〜(笑)
というわけで、長いような短いような1日が終了です。
さっきシュウタが「楽しすぎて世界イチ短い3泊4日!」と言ってましたが
今回はホントにあっという間!
アイスケは「帰るの寂しい〜」と言ってましたが
いよいよ明日は最終日です。
しっかりお片づけ頑張ろうね〜
お休みなさい!